高校時代良く言われました。
離れから残心(身)の綺麗さが武道の魅力だと。
昨日から自分の経験をもっと生かして仕事をしようと改心しましたスタッフKです!
相撲、柔道、剣道、弓道、書道、花道、茶道。
全て経験致し、剣道と花道以外は段位を取得しております。
全てに共通する部分は謙遜。相手に何かに対する感謝を忘れない。
という所です。
日本古来のスポーツや武術芸術の中にはオカルトチックな要素が組み込まれていたり、心の一瞬の乱れで全てが台無しになったり。
本当に面白い世界だなと考えれば考えるほどに感じております。
仕切りを跨ぐ際に、踏んではいけない。
左足から土俵には入らなければいけない。
等、普段生きている中で気にしないことでも意味や解釈の違いが存在したりします。
中でも、残心の綺麗さ。
ここは自分も未だに全てを理解できておらず、技を終えた際の格好。
ここの綺麗さが技の全ての綺麗さだとも言われています。
(立つ鳥跡を濁さず。)
この言葉に近しい意味合いも感じますし、何か邪念がある程残心が綺麗に決まらない。とも言われています。
的に中てなければ中てなければ。。。。
と思うほど中らず、綺麗に、綺麗に。
そう思っている方が中る。
本当に不思議でなりませんでした。
リフレで言うならば、かますぞかますぞ!!!!!
と意気込んでいるより。
楽しもう!この子をもっと知ろう!!!
そう思って挑んだ方が成功率が上がったり、帰り際に自然と笑顔になれる時間を作れたり等。
どことなく精通している部分もあるのではないかと勝手に思います。
明日、まだまだ新人RUSHが続きます。
この業界に入ってきてまもない子、終始緊張しておられる子ばかり。
だからこそ、玄人の対応より、楽しんだ柔らかい雰囲気の方が吉と出る場合も多いかもしれません。
全てが正解では有りませんが、焦らず余裕を持って。
それこそが本当の玄人の遊び方。なのでしょう。
さて明日は!!!!
あいくちゃん!!!
超激アツJD2世代の美少女。
そして綺麗な足。に可愛い顔。
なんという奇跡。
そして従順そうな優しい心の持ち主。
限界をこちらには垣間見せ無いからこそきっと楽しい。
その小悪魔な部分を知れる楽しみもまた良い。
独特の背徳感、その成功の影には……
お客様の楽しんでいる顔が楽しみに思います!!
絶対的に後悔し無い時間を、ならば明日はあいくちゃん一択でしょう!!!